夏の由布院合宿が終わりました!おつかれさまでした!
出発前は「貸し切り温泉だよ!」「かけ流しだよ!」「由布院すずしいよ!」「岩風呂温泉付きの家をまるごと借りたよ!」
いざ合宿が始まって生徒が言った言葉
生徒「あれ。僕たちずっと勉強してません?」
先生 無言の笑顔
2日目の休憩中
生徒「テレビ見ていいですか?」
先生「言い忘れてた。合宿中テレビ禁止だから。」
生徒「......」
到着してからすぐに授業を始め1日目の勉強時間8時間30分。2日目も朝6時から勉強し10時間突破!
集中して10時間を超えて勉強した人にしかわからない体験もしました。勉強の辛い峠を越えると勉強が楽しくなるスイッチが入るのです。暗記中の笑いが増えたり、(今回大笑いした生徒の覚え方)(例)平清盛が武士としてはじめて太政大臣に就任した年代 1167年 いいむなもと さすが最初の征夷大将軍良い胸板してますね 笑 下品ですみません。。
疲れを感じなくなるポイントが存在します!私も学生時代にこのスイッチが入るともったいなくて寝れませんでした。このスイッチがオンになる体験を生徒全員ができて良かった!
峠を越えれば楽になることが知れれば長時間勉強のハードルがぐっと下がります。実際合宿に参加した生徒たち全員がまた夏休みに合宿したい!と言ってくれました。5時間勉強?6時間勉強?いやー、全然たいしたことないよ!っといってくれる生徒をこれからも増やしたい!
ちなみにこのスイッチは長時間集中して勉強しなければ体験できません。だらだら勉強をずっと続けても勉強が嫌いになるだけです(集団授業でただダラダラと集中せずに勉強するなど)由布院合宿では、習った内容をアウトプット(生徒が説明)することによって定着されているかの確認をしました。生徒がアウトプットしている内容を他の生徒も真剣に聞きます。次に発表するのは自分だとわかっているからです。
温泉はもちろん楽しんでいました。1日5回入った生徒も居ました。環境を変えての勉強はいいですね~!!
さぁ夏休みが始まるぞ!また楽しい勉強がいっぱいできる~!!

