これからは『思考力』
最近のテストを見て、中学のテストの考える力を問う問題が増えたなぁ〜っと感じました。。
自分で考える力が低い生徒の特徴『3S』
1、すぐ聞く 『先生〜!先生〜!』
2、すぐ諦める『わかんなぁーーい』<---諦める癖がついている
3、すぐ適当に書く<---終わらせることを目的にしてしまう。
すぐ聞く生徒に対してのアプローチは、ヒントを与え自分で考える力をアップする。
すぐ諦める生徒に対しては、小さな成果をしっかり褒めてスモールステップで問題の難易度をあげる。
すぐ適当に書く生徒に対しては、
ここからが重要です、
生徒との信頼関係を適当にしない。生徒に関心を持って関わる。例えばポケモンが好きならポケモンについて勉強するWikipediaで調べる。調べたことの発見を休憩時間などで会話する。生徒のいつもしているゲームなどをYoutubeで見てみる。
生徒に真剣に学んで欲しい先生たち!まず生徒から学んでみてください!
真剣に学ぶ先生に適当に答える生徒はいませんから!!
保護者の皆さん!思考力がつくガウディア久留米教室オススメです。
